【幻のPA】僅か11年で"完全廃止"…悲劇の高速道路パーキングエリアを紹介するぜ【ゆっくり解説】番場PA 名神高速道路 名神高速

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • チャンネル登録とベルマークからの通知オン、よろしくお願い致します!
    また、動画題材のリクエストもお待ちしております!
    当チャンネルのメンバーシップ「さ倶楽部」はこちら!↓
    / @saku_saku
    ・サブチャンネルはこちらです↓(・∀・)
    / @さくさく2サブチャンネル
    ・Twitterはこちらです↓( `・∀・´)ノ
    / sakusaku8112
    ・ニコニコ動画版はこちらです↓( ´∀`)
    www.nicovideo....
    〇動画背景について
    RUclipsのAI誤認定対策として、背景に変化のある映像を流しています。
    お見苦しいかもしれませんが、ご理解いただけますと幸いです。
    ~ 素材のお借り先 ~
    ○音声・立ち絵
    ・CeVIO AI
    cevio.jp/
    ・EST様(ニコニコ静画)
    seiga.nicovide...
    ○画像・地図
    国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス
    mapps.gsi.go.jp/
    Google map
    www.google.co....
    OpenStreetMap
    openstreetmap.jp/
    ○BGM・字幕
    メッセージウインドウ:びたちー素材館
    www.vita-chi.ne...
    メッセージウインドウ:空想曲線
    kopacurve.blog...
    H/MIX GALLERY
    www.hmix.net/
    魔王魂
    maoudamashii.j...
    3104式
    cyber-rainforc...
    TURBO X
    turbo-x.com/
    甘茶の音楽工房
    amachamusic.cha...
    Elektronomia
    / @elektronomia
    Different Heaven & EH!DE - My Heart [NCS Release]
    ncs.io/myheart
    Jim Yosef - Firefly [NCS Release]
    ncs.io/jyfirefly
    Itro x Valcos - Starbound [NCS Release]
    ncs.io/starbound
    おとわび
    otowabi.com/
    ユーフルカ
    wingless-serap...
    PeriTune
    peritune.com/
    DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    #ゆっくり解説 #CeVIO #交通 #旅行 #ドライブ #道路 #車 #バイク #ツーリング

Комментарии • 145

  • @kaz19001
    @kaz19001 6 месяцев назад +1

    「よねはら」って何処よ。「まいばら」だろうに

  • @strobesmash2010
    @strobesmash2010 3 месяца назад

    上石津とか番場はチェーン脱着場としての役割もあったと聞いていたがな。どうなんだろう。

  • @ShibitoP
    @ShibitoP 4 месяца назад

    航空写真とストリートビューを見ると森に帰ってますが、平場は一部現存していそうです。
    本当に若干ですが

  • @kei8327
    @kei8327 Год назад +1

    いつも楽しく拝見しております

  • @user-Leochika0801
    @user-Leochika0801 Год назад +1

    3:38- 西明寺トンネル

  • @user-nk5um6gk5p
    @user-nk5um6gk5p Год назад +7

    さくさくさん!最近投稿少ないから寂しいです、新作投稿待ってます!!

  • @hikokuro5653
    @hikokuro5653 Год назад +29

    「なぜ短期間しか存在しなかったのか?」「なぜその痕跡が残っていないのか?」という疑問に対する見事な謎解きになっていますね!
    序盤のメタ的な茶番からの自然な導入といい、茶番を交えた伏線回収といい、復帰作に相応しい見ごたえのある動画でした。
    今後とも期待させていただきますだぜ!

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 Год назад

    京都東が元々の大津ICだから、結局両方必要だったわけですね

  • @もー31
    @もー31 3 месяца назад

    日本道路公団年報😂久しぶりに聞いたな。一般には流通してないので😮該当区間も創成期で今では考えられない基準で作られていたんでしょうね。

  • @yh1429
    @yh1429 Год назад +6

    甲良パーキングエリアは現役当時はトイレはありましたが自販機はありませんでしたよ。
    廃止の最後まで自販機は設置されませんでした。

  • @vilolet666
    @vilolet666 Год назад +58

    ここが存在していた時代に運転していた人は、若くても現在70歳くらいになっているわけですね。

  • @光宏日比野
    @光宏日比野 Год назад +2

    上石津PAは、積雪によるタイヤチェーン装着場でもありました

  • @macyslime
    @macyslime Год назад +7

    目の付け所と安定のBGMと、やはり唯一無二のゆっくりやなと確認しました。

  • @redhead_adventurer
    @redhead_adventurer Год назад +63

    さくさくさんお帰りなさい!!!!
    このチャンネルが無くなってしまうのかずっと不安でした、、
    社畜業もご無理なさらずに末永く続けていっていただきたいです!

  • @avataro3727
    @avataro3727 Год назад +2

    長野道 岡谷ICや、上信越道 藤岡ICは、延伸することを見越して、中央道、関越道のICとして先行開通させたが、米原の場合は完全に後付けなんだな
    もし、北陸道が湖西線ルートになったら、米原は名神本線上に追加ICかSICになってたかもしれないのか

  • @kazunobu8745
    @kazunobu8745 Год назад +8

    以前こちらの動画で番場PAを紹介されて、あの辺りを通る度に痕跡を探していたのだけど、米原JCTと同化していたのか。納得。

  • @bbrfc12
    @bbrfc12 Год назад +7

    お待ちしておりました…!こうして無事動画を投稿してくださり嬉しいです

  • @morinodowara
    @morinodowara Год назад +1

    東海北陸道には、片側のみのSA/PAが4箇所もあるんだぜ😅
    ・下り:長良川SA(関IC〜美濃関JCT)、瓢ヶ岳PA(美並IC〜郡上八幡IC)
    ・上り:古城山PA(美並IC〜美濃IC)、関SA(美濃関JCT〜関IC)

    • @nehonogia
      @nehonogia Год назад +1

      近畿道では、東大阪PA(下り線のみ、1995年4月開設)/八尾PA(上り線のみ、2014年3月開設)が該当する。

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 Год назад +4

    東名阪道の御在所SAも大昔は「四日市PA」って名前だったみたいだし高速道路の謎は深い

  • @papa-meilland
    @papa-meilland Год назад +1

    中央道八ヶ岳PA、以前はガソリンスタンドがあった。ツーリングでここで給油品しないと諏訪まで我慢の運転となる。
    今はバイクから降りたが思い出す。

  • @zuwachan
    @zuwachan Год назад +6

    息災でなにより。
    北陸道が大津で接続する計画だったとは初耳。
    もしそうであっても、国道8号に並行するように敦賀〜米原をショートカットする別路線もきっと作られていただろうな。
    北陸から見て湖西ルート・米原ルートは一長一短で、新幹線だって京都府内にトンネル掘るって決着したはずなのにいまだに議論が絶えない。

  • @パンシロンG
    @パンシロンG Год назад +7

    良く調査されましたね!素晴らしいです!!

  • @motoshow6280
    @motoshow6280 Год назад +2

    効果音を聴くとこのチャンネルを思い出す。お帰りなさい

  • @tabacohinomoto
    @tabacohinomoto Год назад +2

    逆に言うと、JCT用地の一部を暫定的にPAとして整備していたという考え方もできなくはないですね。確かに手戻り感はありますが…。

    • @yossyfuji
      @yossyfuji Год назад +3

      動画内で言及されてますが、米原Jctはあくまでも後付け(番号が枝番「27-1」なのがひとつの根拠)なので、当初計画で暫定と言うのは困難かと。
      北陸自動車道自体、当初の「国土開発縦貫自動車道建設法」(昭和32年)の法律に後付け改正(昭和39年公布)で追加されたものです。
      ※上述法が昭和41年に「国土開発幹線自動車道建設法」に改正改題施行された

    • @yossyfuji
      @yossyfuji Год назад +3

      追記:名神のIC番号自体が開通当初から変更されてますが、それでも枝番である。

    • @tabacohinomoto
      @tabacohinomoto Год назад +1

      @@yossyfuji あくまで「結果論での考え方」なんで…。実際は確かに米原JCTの計画自体が後発ですし、当初計画とは変更の結果なのは理解しております。

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc Год назад +3

    やっぱここのチャンネル面白い!

  • @まれいん酸
    @まれいん酸 Год назад +2

    久しぶりのE8関連ですね!
    北陸民としては嬉しいです!

  • @roanoke0909
    @roanoke0909 Год назад +19

    おかえりなさい。毎回制作状況をちゃんとテーマに繋げるのはさすがです。北陸道がもしも当初の計画通りだったら、R161湖西道路が北陸道になっていたのかな?何はともあれ久しぶりに新作見れて楽しかったです。ゆっくりでも続けてくれると嬉しいです。

  • @脳天気なひまわり
    @脳天気なひまわり Год назад +4

    番場といえば、真っ先に侍ジャイアンツの番場蛮を思い出す(笑)

  • @user-ez7nf4mv3t
    @user-ez7nf4mv3t Год назад +15

    古い資料が、凄く貴重。
    八日市市や米原町が時代を感じる

  • @kurohimekikuri4287
    @kurohimekikuri4287 Год назад +13

    ちゃんと『まいはら』読みになってるえらい!

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk Год назад +2

      米原市と米原ICで読みが違う

    • @cantatsu6431
      @cantatsu6431 Год назад +3

      いや、一回「よねはら」って言ってなかった?

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk Год назад +4

      @@cantatsu6431 言ってました

    • @しばいぬ-w6y
      @しばいぬ-w6y Год назад +2

      まいばら市まいはら

    • @しばいぬ-w6y
      @しばいぬ-w6y Год назад +2

      あら探しするな、って言われそうだけど、楽しいからね

  • @司裕次郎
    @司裕次郎 Год назад +2

    廃止2年後に公開された映画『白熱 デッドヒート』に番場PAが登場するけど当然現地ロケではなく、撮影所かどこかの公園の駐車場に美術さんが作った安っぽい看板を貼り付けただけのモノだった。
    名古屋方面から来た主人公はここで地元の暴走族に絡み、その後米原で下りて金沢を目指す…ということは彦根でわざわざ折り返した訳だ。原作だとこのくだりは名古屋近辺での話なので、正直脚本家が何故話の流れ上不自然な上に2年も前に廃止されたここに舞台を設定したのかよくわからない。

  • @lovebuneary0519
    @lovebuneary0519 Год назад +1

    上石津PAの廃止日は2001.12.20となっていますが、「エリアガイド 名神高速道路」では2001年4月発行版で既に存在を抹消されています。
    先日、メルカリでその「エリアガイド 名神高速道路」2001年4月発行版の現物を入手しましたが、関ヶ原ICの前後に不自然な余白があるので、当初は上石津PAを載せる計画があったと思われます。

  • @赤尾敏-i6i
    @赤尾敏-i6i Год назад

    名神高速で岐阜羽島から彦根辺りって毎度睡魔に襲われる区間だったから上石津PAはちょいちょい立ちションと数十分の仮眠に利用したな。あと名神の中で伊吹PAは上下線で一番利用したわ。

  • @Mtkb015
    @Mtkb015 Год назад +1

    新しい動画待ってました〜!🎉
    幻のPA…!!知らなかったです!

  • @マーミー-q9w
    @マーミー-q9w Год назад +1

    私が持ってる高速道路のガイドブックに上石津はあるのに、番場がないのもらったときは、まったく知らなかったから、ずーっと気づかなかったが、このチャンネルを見てから気になってたんだよ。
    そんで、これ見ながらそのガイドブックの表紙見たら89年ので、それじゃあ載ってないよなと納得。

  • @yh1429
    @yh1429 Год назад +2

    大分道の由布岳パーキングエリアも当初はトイレすらなかった駐車スペースでしたね。
    一旦廃止されて後に4車線化後に復活しましたけれど。

  • @user-Leochika0801
    @user-Leochika0801 Год назад

    片側のPAで今なお現存しているものと言えば、魔理沙が言ってる中央道の虎渓山PAの他、東名の豊橋PAもあるな。SAなら高速道路ではないが、名阪国道の高峰SAがあるね

  • @alicecarroll0901
    @alicecarroll0901 Год назад +4

    お帰りなさい♡
    やっぱりさくさくさんの動画はおもしろい!!
    無理のない範囲で投稿してください♡

  • @u.george737
    @u.george737 Год назад +2

    おかえりなさい!無理のない範囲で毎秒投稿頑張ってください!

  • @matatokun
    @matatokun Год назад +1

    毎回楽しく拝見させていただき勉強になっています。今回の動画も知らないことがしれてて嬉しかったです
    一つ恥ずかしながら教えていただきたく私も子供の頃ですが東名高速道路の岡崎から名古屋の間に今ではスマートインターチェンジが主流なんですがSAから一番奥に下道に降りれかつ簡易的な人一人が入っていた料金所があった気がしますがそんなところあったようななかったような気になっていますもしおわかりなら教えてください

  • @Setsuna_komeiji
    @Setsuna_komeiji Год назад +2

    お久しぶりです!
    この動画とは完結ないですが、先日福知山→なんばと京都→新宿で高速バスに乗った時に、梅田の阪神高速を貫通しているTKPのビル、中にPAのあるなんばHatch、予定の半分ほどの広さしか整備されなかった土山SA、独特な形の亀山西JCT、建物の中にあるクルクル回る大橋JCTなど、この動画で紹介されてた面白いポイントを間近で観察して来ました!

  • @js-yq2os
    @js-yq2os Год назад +13

    湖西道路と西大津バイパスが北陸道だった世界線があるってことか~

  • @美味いもの太郎
    @美味いもの太郎 Год назад +1

    米原
    西側から北陸行く際に舞鶴若狭道ができて全く通らなくなったなぁ!

  • @yossyfuji
    @yossyfuji Год назад +3

    旧伊吹・上石津と同様、地域的に見ても基本は「チェーンベース」の考えだったんでしょうかね。上石津は割としぶとく残ってましたが。
    番場は資料がやたら少ないんですよね…。昭和50年過ぎくらいの昭文社グランプリ全国道路地図にはPAの記載は存在してます。
    伊吹上りの旧PAは現PAの手前に管理用施設として?痕跡あり。

  • @海月-l3k
    @海月-l3k Год назад +24

    編集お疲れ様です。ずっと楽しみに待ってました!今日の動画のテーマすごく面白かったです!これからも応援してます!

  • @高井英行-d1c
    @高井英行-d1c Год назад +1

    復帰(?)第一弾がハイパー キングだなんてやりますね!
    実際に「その地に行く」のも大変ですがほとんど残っていない資料から経緯を紐解くのはさすがです。

  • @nanoka_2000
    @nanoka_2000 Год назад +5

    お久しぶりです
    わたしも仕事が繁忙期に入ってて、休みの日は家でぐったりでぜんぜん高速使ってドライブできてなかったので、さくさくさんの動画を見て、遠出した気分を味わってますw
    これからも無理をなさらず、自分のペースで!

  • @sm36006920
    @sm36006920 Год назад +7

    BANじゃなくて良かったww
    これからも目から鱗が落ちるような動画をお待ちしております
    9:30(よねはら、って読んでるぞww)

  • @ぐりどん-g4r
    @ぐりどん-g4r Год назад +1

    旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」と読んだ女子アナいたなぁ・・・
    そんなことはさておき、この当時の航空写真とグーグルマップを見比べることができます。
    そうすると・・・米原ジャンクションもだけどアイリスオオヤマの工場も若干かかってるっぽい・・・(´・ω・`)

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Год назад +9

    米原が『よねはら』になってる。
    正解は『まいはら』。
    インターの名前は『まいはら』だけど市の名前は『まいばら』。

    • @N--T
      @N--T Год назад +4

      国鉄の駅が「まいばら」と読むようになったので、市制施行のときに読み方を変えた。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk Год назад +4

      @@N--T 町時代は『まいはら』だったのでいろいろややこしい

    • @ユウ-c1z
      @ユウ-c1z Год назад +2

      各務原並みのややこしさ

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Год назад +3

      国鉄の駅名が地名を歪めてしまうのは
      全国あるあるだから仕方ない
      鶴舞がつるまからつるまいになったり
      秋葉原があきばはらからあきはばらになったりと

    • @keitetsudo1513
      @keitetsudo1513 Год назад +5

      読み上げソフトは「米原」と入れると「よねはら」と読んだり「よねわら」と読んだりするのですよ...

  • @loading9644p
    @loading9644p Год назад +1

    関ヶ原付近に小規模PAが多かったのは冬場のチェーン着脱場所としての役割もあったのではないでしょうか?

  • @政枝篤史
    @政枝篤史 Год назад +7

    すっっっごい、久しぶりの投稿ですね。いろいろお疲れ様です。
    久しぶりに黄饅頭とささら様の掛け合いも面白かったです。
    さて本題の件。今でこそ全国の高速道がいろいろ接続されて便利だが、高速道路黎明期はここまで全国に張り巡るなんて思ってもいなかっただろうから、JCT 部分をどこにするかを考えるのも大変だ。

  • @ハルトタネ
    @ハルトタネ Год назад +1

    お疲れ様

  • @t8akkochan
    @t8akkochan Год назад +23

    さくさくさん、おかえりなさい~。
    上石津PAの跡地、通るたびに何でポツンとあるんだろうと思ってたけど、そうだったんですね。

  • @K-modeきりとぅる
    @K-modeきりとぅる Год назад

    タイトルみて、上石津のことかなとイメージしていましたが、この名前は知りませんでした。

  • @cometcore4940
    @cometcore4940 Год назад +7

    年度跨ぎで忙しかったんですかね・・・
    実は名神開通当初に米原にもICを造る計画があったらしいですが、農地を存続させる目的で廃止したらしいです。後に米原にもICは造られましたが。
    そんな、「造る計画があったけど造られなかったインターチェンジ」を紹介してくださるとありがたいです!(自分が知っているなかでは高岡、高槻があります)

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk Год назад +2

      高岡(富山)も高槻(大阪)も結局あとからインターが出来ましたね

    • @morinodowara
      @morinodowara Год назад +1

      ・高岡IC→能越自動車道(厳密には高速道路ではない)のIC。北陸道 新潟方面からの利用だと遠回りになる。
      ・高岡砺波SIC→高岡市と砺波市の境にあるため、高岡市街まで、30分近くかかる(しかも、アクセスが悪く認知度も低い)

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk Год назад +2

      @@morinodowara
      高岡IC使うくらいなら砺波ICか小杉IC使いますね

  • @ウイスキーウォッカ
    @ウイスキーウォッカ Год назад +1

    現在工業団地になっているあたりですよね

  • @まやま-e1r
    @まやま-e1r Год назад +3

    お久しぶりですね、多忙なだけで平穏無事にお過ごしの様で良かっです、1ヶ月遅れになりましたが、新年度なので登録させて頂いてる何名かのyoutuberの皆様に送らせて頂いていたので、アップ主さんにも御送りさせて頂きます、ささやかですが、お納め下されば幸いです🙇

    • @Saku_Saku
      @Saku_Saku  Год назад +5

      ありがとうございます!今後もぼちぼちやっていく所存ですので、宜しくお願いいたします!

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Год назад +1

    磐田原PAもやってほしいですね

  • @清水秀行-p7z
    @清水秀行-p7z Год назад +1

    合流部は妙に広いような感じなのでわずかな痕跡に感じますが…

  • @なんでも食う犬
    @なんでも食う犬 Год назад

    湖東三山IP.Aは確かに今までなかったのは憶えている。これのS.I.Cで下りるときにETC車載機がエラーを出して狼狽した。
    しかも後続車を待たせることになって。明け方の四時だっつーに。
    あと、中央自動車富士吉田線の谷村P.Aも片面だった。4車線化してフル化したけど。

    • @yossyfuji
      @yossyfuji Год назад

      横槍失礼します。谷村上りは当初から存在はしてたが、対面時代はトイレも無しでの設置(仮状態)だったかと。

    • @keitetsudo1513
      @keitetsudo1513 Год назад +1

      湖東三山PA/SICは動画内でも言ってますが「旧秦荘PA」です...
      (湖東三山のSICの機器はクセが強いもので...())

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 Год назад +1

    甲良は覚えてますが、さすがに番場は知りません。たぶん通ったことはあるはずですが、父ちゃんの車に乗せられただけだったんで。

  • @mrt6992
    @mrt6992 Год назад +2

    超地元の話、自分もパーキングは知りませんでした。バス停ならしばらくあったと思います。合流車線となったとは。

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 Год назад

    名前聞いて思い出した。。。。
    三菱ふそうが、国鉄の名神ハイウェイバス向けに出した専用型式の紹介で、番場の停留所が紹介されてた・・・バスラマかバスメディアで国鉄ハイウェイバスの記念特集で資料出してたはず
    やけど停留所がパーキングエリア跡だったとは。。。。。。ということは考えてみれば元PA跡のバス停がほとんどなのだろうか、東名、中央含めて
    いまや急行がほぼ壊滅してバス停もほとんど非常駐車帯になってしまったが。。。。。
    バス停として残ってたら、昨今増えすぎてるサービスエリアの乗合、車放置問題もまあまあ解消されてたのかも、一般道からバス停まで歩いてこればいいだけだし、ただ合流の事故が増えそうな気もするが、、、、

  • @slopewellcousin2095
    @slopewellcousin2095 Год назад +8

    甲良PA懐かしいなぁ。利用者が少ないとか施設の老朽化とか今回の番場PAみたいなケースで廃止というのは分かるが、間引きされたっていうのが…。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk Год назад +6

      確かに理由は間引きでしたね。
      前後に多賀SAと秦荘PA(現・湖東三山PA)があるからという理由で。

    • @yossyfuji
      @yossyfuji Год назад +7

      間引き:管理費の問題も大いにあったんでしょうかね。
      昔は交通量多いからかと単純に思ってましたが。
      そもそも3kmおきにエリアが3つ並んでいるというレアなケースでしたし。(そのくせIC区間距離は20km超えで、3エリアの位置も彦根側に寄ってる)
      また「チェーンベース」としての設置理由も薄くなったというのもありそうです。

  • @しまだこうじ-n9z
    @しまだこうじ-n9z Год назад

    幻の出口外環を取り上げて欲しい。

  • @古谷至啓
    @古谷至啓 Год назад +4

    めちゃくちゃ久しぶり!しかも現在存在しないPAで名神高速の米原JACの通ってる所にかつてあってなんか歴史に翻弄されたみたいですね。自分自身昨日名神高速利用したから何と言う偶然でしょう😄

  • @式守伊治郎
    @式守伊治郎 Год назад +5

    お忙しい中お疲れさまです。
    確かに北陸道から名神高速の合流が当初のとおり大津だと、北陸道から名古屋方面への接続がかなり不便。
    接続を米原にしたのも、ある意味必然か。
    それにしても駐車可能台数7台か。
    高速道路の除雪車退避スペース並だな😅

  • @通りすがりの-m5y
    @通りすがりの-m5y Год назад +5

    久しぶりにささら様の毒舌を聞けた。

  • @EP3C0125
    @EP3C0125 Год назад +6

    動画を楽しみに頑張って良かった…。お疲れ様です。これからも楽しみにしています。お体に気をつけて頑張ってください。

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Год назад +5

    北陸道は湖西沿いということは161を補完する気だったのか?
    現実は8と365を補完しているけど。
    湖東でなく湖西だったら長浜が衰退していそう。

  • @hinobody5160
    @hinobody5160 Год назад

    JH日本道路公団…!?

  • @雨風-x9p
    @雨風-x9p Год назад +3

    この放送の後、魔理沙の姿を見た者は……
    しばらくいなかった

  • @準急七浦
    @準急七浦 Год назад

    そういえば甲良PAの標識、上りは京都らへんに、下りは養老らへんにまだ残ってたような・・・。見間違えかな?

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 Год назад +4

    ご多忙の中!お疲れ様です。
    上石津PAにトイレが無かったことは、昔から知ってましたが、番場PAは古すぎて、さくさくさんのバックナンバーで知ったくらい。7台って、阪神高速の森小路と弁天町のPAみたいなモンか💦

  • @平井陽介
    @平井陽介 Год назад +3

    尾張一宮PAは東海北陸道の存在が大きい

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk Год назад +3

      出来るまでは悲惨なことになっていた

    • @平井陽介
      @平井陽介 11 месяцев назад

      名神養老から東名守山や中央内津峠まで60キロ近く休憩施設ないからね

  • @haduki7485
    @haduki7485 Год назад

    西九州自動車道はまだですか?

  • @nh4726
    @nh4726 Год назад +3

    廃止日すら分かってないとんでもPA...

  • @Milepoch
    @Milepoch Год назад +1

    借地料がしんどかったんだろうよ
    せっかく作ったのに撤去する方がコストダウン

  • @user-oq2ke3ny1n
    @user-oq2ke3ny1n Год назад +1

    米原市と米原町の読み方を入れていただいているのですが、一カ所よねはらと。。。あと「まいはらまち」ではなくて「まいはらちょう」です。JRがまいばらえきだったのでそっちが有名になってしまいまいばらし、になったのですが高速はまいはらですね。国会図書館の資料は複写サービスをご利用になっていますか?

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Год назад +5

    同じ廃止された甲良PAは記憶にあるけどね(笑)。

  • @トーマスナイト
    @トーマスナイト Год назад +7

    なかなか新作が上がらないので少々不安でしたが無事でなによりです
    ついに番場PAがネタに…その存在は知っていましたが本当に「幻」ですね
    もし今も残ってたら伊吹と一対になって
    九州道の直方と鞍手みたいな扱いになってたんでしょうか

  • @ケロロ軍曹-u3z
    @ケロロ軍曹-u3z Год назад +4

    片方しか無いのは高速やなかったら名阪国道の高峰SAやね。上りが廃止されて下りのみやね。

    • @ユウ-c1z
      @ユウ-c1z Год назад +1

      知多半島道路の阿久比PAも

    • @ケロロ軍曹-u3z
      @ケロロ軍曹-u3z Год назад

      @@ユウ-c1z 大阪人故に知らん。申し訳ない。

    • @ユウ-c1z
      @ユウ-c1z Год назад +2

      名阪国道ならもつ焼きが名物の伊賀上野PAも!失礼しました

    • @yossyfuji
      @yossyfuji Год назад

      そう言えば知多半島道路の大府PA下り出来てようやく両方向になりましたね。阿久比PA上りも計画はありますが、進捗はどうなんでしょう。

    • @yossyfuji
      @yossyfuji Год назад +2

      ​@@ケロロ軍曹-u3z 名阪国道の五月橋(廃止済み)は元から名古屋方向のみでしたよね?
      伊賀上野が大阪方向のみなのは五月橋とペアの意図だったり?

  • @ももしき-j7i
    @ももしき-j7i Год назад +4

    北陸道湖西区間(?)、当時あったらどんなルート取りになってたのか気になる
    後々になって普通に現道ルートも整備されそう

    • @N--T
      @N--T Год назад +4

      いまの湖西道路のようなルートになっていたのでは?
      まあ、大津接続を米原接続に変更したのは、名古屋、東京方面へのルート構成のことを考えると妥当な判断だろうし、湖西ルートと米原ルート両方作る余裕もなかったのだろうな。

    • @ももしき-j7i
      @ももしき-j7i Год назад +3

      西大津バイパスとか高速道路として見ると結構厳しいルートだなって印象があったので…
      まぁ東海⇔北陸の移動需要的に大津経由は考えづらいですよね

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk Год назад +1

      @@ももしき-j7i 普通、関ヶ原か米原を経由するよね

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Год назад +14

    面白すぎ
    さくさく道路解説最高

  • @Milepoch
    @Milepoch Год назад +1

    関西の方にびみょーすぎるSAあるでしょうに、PAかもしれんけど
    そこ高速の外だよね?みたいな位置に名物店があってさ
    知る人ぞ知る、ほんとぼろくて知らない人は絶対入らない店
    商魂たくましい、さすがだ

    • @ユウ-c1z
      @ユウ-c1z Год назад +2

      名阪国道の伊賀上野PAのことかな?

  • @yuki-wx6xh
    @yuki-wx6xh Год назад +2

    知りませんでした。確かに米原JCTは枝番号ですよね。大津で繋がる北陸道も見たかったな。そうなると、米原から敦賀までを結ぶ連絡路が出来てたかもしれませんね。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk Год назад +1

      米原は27-1
      小牧は23

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka Год назад

    11:12
    もし計画通りに開通してたら琵琶湖西縦貫道路は全区間が一般道規格で整備されて、R8沿いに「湖東道路」が出来てたんだろうか

  • @MaoMiyama
    @MaoMiyama Год назад +1

    当初の予定通り湖西ルートで高速道路が整備されていたら北陸から名古屋方面は遠回りになってたのか。
    やっぱり「鉄道(当時の国鉄)が米原経由だから道路は湖西ルートにしよう」と・・・これはないか。

  • @hiromitukuni5859
    @hiromitukuni5859 Год назад +1

    霊夢〜、米原←「まいばら亅って読むんですけど…

  • @hako32zc_SUKE
    @hako32zc_SUKE Год назад +3

    さくさくさんお久しぶりです😊多忙なのかな?おかえりなさい!

  • @面白き事もなき世を面白く

    甲良?知ってる子ですね、番場?知らない子ですね

  • @z032032
    @z032032 Год назад +2

    久しぶりの動画でしたね!嬉しかったです。かなり、忙しいようですが、お体ご自愛下さいませ。

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km Год назад +1

    魔理沙、罰当たり(笑)。
    甲良って地元、それも近い!
    無くなってたの知らんかった。

  • @けんちゃん-d6p
    @けんちゃん-d6p Год назад +1

    さくさくさんおかえりなさい\(^o^)/ 待ってました(´;ω;`)ウッ…

  • @bakermaria3231
    @bakermaria3231 Год назад +1

    北陸本線に沿うように建設するために、大津から米原に変えた道路が北陸道ということです。
    番場 PA、今、あっても目立たない?かも知れませんね。

  • @sjunior964
    @sjunior964 Год назад +1

    待ってました!

  • @takt3446
    @takt3446 Год назад +1

    お待ちしておりました!

  • @IRONNAOMISESUKI
    @IRONNAOMISESUKI Год назад +3

    ゆっくりでいいので、これからもRUclips投稿頑張ってください👍楽しみに動画が上がるのを待ってます😊

  • @ハギラビ
    @ハギラビ Год назад +5

    超久々!